

【フェルトの色とりどり2】の作り方です。
今回使った材料はフェルトとポリエステル綿と縫い糸のみです。
目やアクセサリーに違う材料を使っても良いと思います。
左の【黄色い色とりどり】について解説しています。右の【黒い色とりどり】は【どう】と【せなか】の部品に【とり2】を使ってください。
1 型紙をプリントして、一番外の線にそって切り取ります。
※写真と印刷データの内容が少しちがいます。印刷データを参考にしてください。
➡ 型紙はこちらをクリックすると別画面が表示されます。



2 左 フェルトを型紙にそって切り取ります。
右 フェルトを裁断すると、こんな感じです。


3 左 【ぼうし】の部品を合わせて、写真のように縫い合せます。
右 【くち】の部品を⑦~⑧を合わせて、写真のように縫い合せます。


4 左 【どう】の部品の①~⑤、④~⑥どうしを合わせて、写真のように縫い合せます。
右 4の左で組み合わせた部品と、【せなか】の部品の①~②~③~④を合わせて、写真のように縫い合せます。


5 左 4の右で組み合わせた部品と、【した】の部品の⑤~⑥を合わせて、写真のように縫い合せます。
※綿を入れる部分を縫い残して下さい。
右 あいた所から綿をつめ、残りを縫い合わせます。


6 左 3の右で組み合わせた部品と、5の右で組み合わせた部品を合わせて、写真のように縫い合せます。
※綿を入れる部分を縫い残して,あいた所から綿をつめ、残りを縫い合わせます。
右 3の左で組み合わせた部品と、6の左で組み合わせた部品を合わせて、写真のように縫い合せ、あとは糸で目を付ければ完成です。
※綿を入れる部分を縫い残して、あいた所から綿をつめ、残りを縫い合わせます。

