1.材料はこんな感じです。
※【どう1下】の部品がA4用紙に入り切らず、分割して掲載しています。同じ番号と合印を重ねて使用してください。
※【舌】の部品は写真にはありませんが、型紙はあります。。2.【くび1】と【どう2下】の⑪〜⑫、【くび2】と【どう2上】の⑪〜⑮を縫い合せます。<
3.【どう1上】と【どう1下】に目の刺繍をします。
※黒いフェルトを重ねてから刺繍し、まわりを切り落としましたました。ほかの方法でも大丈夫です。4.【どう1上】と、【くび2】と【どう2上】を縫い合わせた部品の⑩〜⑯〜⑨〜⑧〜⑤を縫い合せます。
5.【どう1下】と、【くび1】と【どう2下 】を縫い合わせた部品の②〜⑰〜③〜④〜⑤を縫い合せます。
※綿を入れる部分を縫い残してください。6.4で組み合わせた部品と、5で組み合わせた部品の①〜⑦〜⑥〜⑤〜⑭〜⑪〜⑱を縫い合わせます。
7.【くち】の黄色い線の部分に、カッターやハサミで切り込みを入れます。
8.【舌】を【くち】に差し込み、裏から糸で固定します。
9.8を正面から見たところ。
10.6で組み合わせた部品と、8で組み合わせた部品の①〜②〜⑱〜⑩を縫い合わせます。
11.縫い残してある所から綿をつめ、残りを縫い合わせて完成です。