トップページ
型紙&作り方
ちくちく工房
ワークショップ
ぬいぐるみ作品一覧
自己紹介
お問い合わせ
HOME
>
恐竜ぬいぐるみシリーズ
>
スーパー恐竜ぬいぐるみシリーズ
> フェルトの恐竜アルゼンチノサウルスSDの作り方
こちらは型紙を購入の方のための作り方ページです。型紙は掲載していません。
➡ ぬいぐるみの型紙および型紙データをご希望の方は、コチラをクリックし、リンク先のページより、購入手続きをお願いいたします。
➡ 縫い方のコツや技術を掲載している、洋裁ワンポイント・ソーイング ワンポイントは、コチラをクリックすると、別ページに移動します。
※アルゼンチノサウルスSDの型紙データは、A4サイズの用紙に印刷するように作られているので、それに入りきらない部品があります。
型紙のサイズがA4より大きい部品は、同じマークどうしを張り合わせてから、フェルトの裁断をしてください。
※型紙に記載されている【右まえあし】【左まえあし】【右うしろあし】【右うしろあし】の枚数が、それぞれ「2まい」となっていますが間違いで、正しくはそれぞれ「1まい」です。
1.フェルトの恐竜アルゼンチノサウルスSD
2.フェルトの恐竜アルゼンチノサウルスSD
3.フェルトの恐竜アルゼンチノサウルスSD
4.上から見ると、首とシッポが右側にカーブしているのですが、特別な操作はなく、左右の型紙の形の違いだけで、このカーブがでるようになっています。
1. 材料はこんな感じです。
2. ここで、目の刺繍をします。
※1センチ角くらいのフェルトを合わせて、黒の糸で刺繍をして、余分なまわりの部分を切り落とします。
3. 2で組み合わせた部品の⑦、⑧、⑭を縫い合せます。
4. 3で組み合わせた部品の⑩~⑮を縫い合せます。
5. 【どう】の⑱~㉑~㉒~⑮を縫い合せます。
※綿を入れる部分を縫い残してください。
6. 3で組み合わせた部品と、【まえあし】の③~⑦、【うしろあし】の⑧~⑭を中表で縫い合せます。
7. 4で組み合わせた部品と、【かお】の①~⑩を縫い合せます。
8. 7で組み合わせた部品と、8で組み合わせた部品の②~③~④、⑥~⑦~⑧~⑪、⑬~⑭~⑮を縫い合せます。
9. 8で組み合わせた部品と、【くち】の①~②~⑱を縫い合せます。
10. 【うしろあし】の⑪~㉓を中表で縫い合わせます。
※二枚ずつ二組できます。
11. 10で組み合わせた部品の⑪~⑳を縫い合せます。
※同じ形のものが二組できます。
12. 【まえあし】の④~⑲を縫い合わせます。
13. 9で組み合わせた部品と、10で組み合わせた部品の⑪~⑫を、9で組み合わせた部品と、11で組み合わせた部品の④~⑤を縫い合せます。
14. 13で組み合わせた部品と、【うしろあし】の⑬~⑫~㉓~⑳を、13で組み合わせた部品と、【まえあし】の⑥~⑤~⑲を、縫い合せます。
15. 縫い残してある所から綿をつめ、残りを縫い合わせて完成です。
サイトマップ
|
山村ドレススタジオ