1. 材料はこんな感じです。
2. 【せなか1】と【せなか2】の②〜③を縫い合せます。
3. 2で組み合わせた部品の、【せなか3】の②〜⑤を縫い合せます。
4. 3で組み合わせた部品と、【せなか4】の⑥〜⑦を縫い合せます。
※【せなか4】は左右で形がちがいます。5. 【おなか】の⑬〜⑭を縫い合せます。
6. 5で組み合わせた部品の⑮〜⑯を縫い合せます。
※綿を入れる部分を縫い残してください。7. 6で組み合わせた部品と【まえあし1】の⑩〜⑪、【うしろあし1】の⑧〜⑨、を中表で縫い合せます。
※【まえあし1】【うしろあし1】は左右で形がちがいます。8. 7で組み合わせた部品と【まえあし2】の⑪〜⑰と⑩〜⑲、【うしろあし2】の⑨〜⑰と⑧〜⑲、を縫い合せます。
※【まえあし2】【うしろあし2】は左右で形がちがいます。9. 【あしゆび】の⑰〜⑳を縫い合せます。
※4組できます。10. 8で組み合わせた部品と、9で組み合わせた部品の⑰〜⑱を縫い合せます。
11. 10で組み合わせた部品と【あしうら】の⑳〜⑱〜⑲を縫い合せます。
12. 4で組み合わせた部品と、11で組み合わせた部品の⑧〜⑦〜⑪〜⑩〜⑨〜⑧〜④を縫い合せます。
13. 【かお】の目の刺繍をします。
※白いフェルトを重ねて黒目を刺繍します。
※目の位置は型紙にかいています。14. 余分なフェルトを切り落とします。
15. 12で組み合わせた部品と、14で組み合わせた部品の①〜②〜⑧〜⑫〜⑬を縫い合せます。
16. 15で組み合わせた部品と【くち】の①〜⑳〜⑬を縫い合せます。
17. あいた所から綿をつめ、残りを縫い合わせます。