トップページ
型紙&作り方
ちくちく工房
ワークショップ
ぬいぐるみ作品一覧
自己紹介
お問い合わせ
HOME
>
型紙&作り方
>
キャラクターぬいぐるみシリーズ
> フェルトのまねき猫2の作り方
こちらは型紙を購入の方のための作り方ページです。型紙は掲載していません。
➡ ぬいぐるみの型紙および型紙データをご希望の方は、コチラをクリックし、リンク先のページより、購入手続きをお願いいたします。
➡ 縫い方のコツや技術を掲載している、洋裁ワンポイント・ソーイング ワンポイントは、コチラをクリックすると、別ページに移動します。
1. フェルトのまねき猫2
2. フェルトのまねき猫2
3. フェルトのまねき猫2
4. フェルトのまねき猫2
5. フェルトのダルマ2
6. フェルトのダルマ2
作り方
1. 材料はこんな感じです。
※刺繍・装飾の位置は型紙に記載しています。
※ちがった顔にしても良いと思います。
※ゼンマイ歩行メカはご自身で準備してください。
➡ リンク先、ペンギン2の作り方ページも参考にしてください。
2. 【まえ】と【うしろ】に刺繍・装飾の位置を描き込みます。
3. 顔は刺繍、首輪は他のフェルトを縫い付けました。
4. 【まえ】の③どおし、⑥どおしを縫い合わせます。
5. 【うしろ】の⑤どおし、⑩どおしを縫い合わせます。
6. 5で組み合わせた部品の①〜⑦〜⑧〜⑨を縫い合わせます。
7. 【まえ足】を2まい1組にして、まわりを縫い合わせます。
※2まいを接着しても、1まいだけにしても大丈夫です。
8. 4で組み合わせた部品に、【まえ足】を仮に固定します。
※まえ足を、上に向けるか、下に向けるかは、自由に決めてください。
9. 6で組み合わせた部品と、8で組み合わせた部品の①〜⑥〜⑤〜④を縫い合わせます。
※10の、アダプターの切り込み部分は縫わないでください。
10. 9で組み合わせた部品の、アダプターの切り込み部分と切り落とします。
11. この段階で、頭の部分のワタを入れます。
※耳にはワタは入れず、シッポにはワタを入れました。
➡ 3Dプリンター製アダプターを縫い付けます。リンク先、ペンギン2の作り方ページを参照してください。
サイトマップ
|
山村ドレススタジオ